レペゼン 

日々の気づき、目標設定etc

金利と景気の関係

政策金利・・・金融政策決定会合によってけっていされる金利の事。中央銀行が決定する。中央銀行金利の変更と決定、通貨の供給量を決めている。

市場金利・・・国債金利、民間銀行の金利など。

中央銀行政策金利とは実際の金利ではなく、市場の金利がこの水準に落ちつくことを望むという中央銀行の声明のようなもの「誘導目標金利」とも呼ばれる。

政策金利と市場金利の相関性はやはり誘導されて政策金利に近い値に収まる。

中央銀行が利上げをすると民間銀行も金利を引き上げる・・・借り手の利子が高くなる。返済のコストが増える。借りての意欲が弱くなる・・・景気にブレーキがかかる=経済が停滞する 故に金利を引き上げた国の株や通貨は「売り」の判断につながる。

(それでも本当に景気を悪くさせては元も子もないので跳ね返せる程度の金利の操作を国は行っているはず)

逆に金利引き下げがあった時には買いと判断できる。なぜなら借りる際のコストが減る。すでに借り入れしている業者の金利負担が減りその分を投資に回せる。=市場にお金が回る。個人も同様。住宅金利、車の金利など買い物に意欲が出る。

アメリカの金利が高ければアメリカに投資したりアメリカの銀行に預けて利子を得たりしようとする。ドルの需要が多くなる=ドル高